高級なクランプ式「マイクアーム」レビュー!安いマイクアームとどこが違う?

2024年に家を建ててから、部屋のあちこちを整え続けています。
そのなかで、最近改善したのはマイクアームです。

これまで2,000円くらいのクランプ式アームを使っていたんですけど、オンラインセミナーに出演の直前に、ネジがぽろっと取れ、壊れてしまいました…。

そこで前から気になっていた高級マイクアームに買い換えてみたところ、「安価なアームと高級アームってこんなに差があるんだ!」と驚くことが多々あったので、ざっくりまとめてみます!

そもそもマイクアームってどんなメリットがあるんだっけ

マイクアームはデスクの端にクランプ(はさむ金具)で取り付けて、アームを自由に動かしながらマイクを設置できる道具です。使うときは手前に引き寄せて、使わないときは端っこにスッと移動できるので、デスク周りが広く使える便利アイテムですね。

目次(タップで飛べます)

FIFINEの高級マイクアームのレビュー

手に入れたのはこちら、開封するとこんな感じ。

感想というか、よかったポイントを3つにまとめてみますね。

アームが頑丈で安定している

上が高級、下が2,000円のマイクアーム

これまで使っていた2,000円クラスのアームと比べると、太さやパーツの作りが全然違います。作りがしっかりしているので、重めのマイクを取り付けても安定感はよいです。アーム部分がやや硬めに作られているため、位置を買えるため気軽に動かす…というよりは、少し程度の力を入れる必要があるかも、セッティングのときね。ただ、その分ガタつきはほぼないので、安心して使えています。

②ケーブル隠し機能でスッキリ

アームにケーブルを通せる構造になっていて、配線が外に出にくい仕組みがとても便利です。デスク周りのケーブルがごちゃついていると何かとストレスなので、この点はかなりポイントが高いです。見た目にもスッキリして見えていいよね。

③マットな質感が良い

表面はマットな塗装が施されていて、安っぽさがありません。写真では伝わりづらいと思いますが、実物を見ると「マイク」と思わせる落ち着いた高級感があります。さわった感じもいい。

+α:実はこんな使い方もできる!?

高級アームはマイクだけでなく、カメラやスマホホルダーを取り付けて「俯瞰撮影用アーム」に使うのもアリです。例えば動画やブログに載せる作業風景を上から撮るとき、机に三脚を置くのってけっこう邪魔になりませんか? でもアームを使えば、上部から安定したアングルで撮影できます。

さらに、アームが頑丈なぶん、ちょっとしたライトを取り付けることも可能。Web会議の際に手元や表情を明るくしたいなら、軽めのLEDライトをマウントしてみるのも便利。

スペック的には

  • 最大耐荷重2kg
  • 厚さ6cmまでの机に設置可能
  • 土台は360°回転可能
  • 長さ最大94cm(延長ポールがついてる)

金額について

マイクアームに5,000円~1万円超える金額を出すのはちょっと勇気がいるかもしれません。でも質感的には金額の違いはあってもしょうがないなあという印象です。これは高級なマイクアームを買うまではわからなかった感想です。

とは、言っても最初は2,000円くらいのマイクアームでもぜんぜんいいと思うけどね。使えるし。長く持つかどうかはあと5年後くらいにレビューしたい。


ちなみに安価なマイクアームの特徴(2,000円前後)

  • 軽くて手軽
    まず値段が安いので、お試し感覚で導入しやすい。僕も最初に買ったときは、「クランプ式のマイクアームってどんな感じなのかな?」という興味本位だったし。
  • ネジや関節が華奢
    長く使っていると、関節がゆるんできたり、ネジが取れたりします。
  • ケーブルは外に巻き付けるタイプが多い
    見た目や配線の処理は割とシンプル(というか妥協が必要)なので、デスク周りをスッキリ見せたい人にはちょっと不向きかも。

まとめ 

  • まずは安いアームで体験してみるのが良いと思うよ。
    マイクアームを使ったことがなくて「とりあえずどんなものか知りたい」なら、2,000円くらいの製品でじゅうぶん。僕も初めはこれで「アームの便利さ」を実感できました。
  • より安定感や見た目を重視するなら、高級アームへ
    重いマイクをつける機会が多いとか、ケーブルをスッキリさせたいとか、そもそもガジェットの質感にこだわりたい方は、最初から高品質アームを買っても損はしないと思います。なんだかんだ結果的に満足度は高いかなと感じました。

ちなみに今回提供してもらったFIFINEのBM66Tマイクアームは、僕が逆オファーで提供をお願いしました。前にFIFINEさんから「商品提供しますよと」連絡をもらっていたので、よきタイミングで提供をいただくことができました!

FIFINEのBM66Tマイクアーム特徴まとめ

最後にこのマイクアームの特徴をまとめとく。

頑丈な構造:高品質な金属製で、最大2kgの重量に耐えられます。 

フルアジャスタブル:360°回転可能なベースにより、マイクの位置を自由に調整できます。 

ケーブル管理機能:ケーブルを隠すチャンネルが内蔵されており、配線をすっきり整理できます。 

簡単な設置:デスククランプが付属しており、簡単にデスクに取り付けられます。 

幅広い互換性:1/4インチ、3/8インチ、5/8インチのネジに対応し、さまざまなマイクと互換性があります。 

スプリング内蔵設計:内部にスプリングを内蔵したオールメタル製の構造により、マイクをしっかりと支え、安定した使用が可能です。 

延長チューブの付属:高さ150mmの延長チューブが付属しており、これを使用することで、モニターの上部を通過させるなど、設置の自由度が向上します。 

フルアジャスタブルな設計:角度調整がスムーズで、多方向への調整が容易です。各関節部分はしっかりとロックされ、設定した角度からずれることはありません。 

ネジアダプターの付属:1/4インチのネジに加え、1/4インチから3/8インチ、3/8インチから5/8インチへの変換アダプターが付属しており、さまざまなマイクやアクセサリーに対応できます。 

ユーザーからは、関節部分がやや硬めで、動かす際に少し力が必要ですが、その分しっかりとマイクを固定できるとの声があります。 

さらに、BM66Tモデルには5.2インチの延長ポールが付属しており、より柔軟なマイク配置が可能です。 

全体として、FIFINE BM66Tは、安定性、調整可能性、ケーブル管理機能を備えた高品質なマイクアームとして評価されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで飛べます)