大阪で出版記念Canvaセミナー!無事終了!感想と反響をまとめます

大阪でのCanvaセミナーが終了しました。ご参加いただいたみなさんありがとうございました! 感想とフォローアップです。

目次

来ていただいた方と講座の内容

今回来てくれた方たちは、現役のデザイナーさんが一番多かったです。

Canvaを使ったことがない方がいらっしゃったので、まずはCanvaの基礎からスタートしその後は、Canvaを使ったことがある方もない方も楽しめるようなCanvaの時短Tipsを多めにお届けしました。

久々のリアル開催!やっぱり会場の熱気はいいものです

久々のリアル開催でした。最近はオンラインセミナーが多いので、会場で皆さんの熱気や空気感を直接感じられるのはやっぱりいいですね。

セミナー後の懇親会では、参加者の方々が実際にどんな風にCanvaを活用しているか、またはこれから学んでいきたいという話など、リアルな声を聞くことができました。「これからCanvaを本格的に使っていきたい」という熱意も感じられて、Canvaの勢いを肌で感じる機会になりました。皆さんがどう使っているかという話が聞けたのは、今後の自分の活動の参考にもなって、かなり面白かったです。

ちなみに、オンラインでもたくさんの方に見ていただいたようで、ありがたかったです!

セミナーで特に反響があった内容

アンケートでいただいた感想から、特に好評だったTipsをご紹介します。

ショートカットキーで作業効率アップ

今回は厳選した4つのショートカットキーをお伝えしました。「もっと知りたい」「実務ですぐ使えそう」といった声をいただいています。

ショートカットキーを覚えると、マウス操作の回数が減ります。1つ1つの操作で短縮できる時間はわずかですが、それが積み重なることで作業効率が大きく向上しますし、疲れが減る気がしますよね。

イラストや写真の統一感を出すテクニック

「この機能を知れてよかった」という声を多くいただいたのが、デザインに使うイラストや写真の統一感を出す方法でした。こういう細かな配慮がデザインをよくするんですよね。

資料制作での活用

「資料を制作するのに便利そう」という感想もいただきました。

実は今回のセミナー資料自体もCanvaで制作しています。プレゼン資料、提案書、レポートなど、ビジネスシーンでもCanvaは活躍してくれます。今回のセミナーの資料が実際にCanvaで作った資料だったので、、説得力を持ってお伝えできたんじゃないかなと思います。

イベント内容

Canvaの作業が劇的に変わる!AI・時短・便利機能Tips10選(「基本とプロのコツが両方学べる Canvaデザイン」出版記念)

2025/10/17(金) 19:00 〜 21:00
参加人数100名(オンライン含む)

会場を貸してくださった株式会社フューチャーショップさま、ツキアカリMeet-upのスタッフの皆様ありがとうございました!

札幌や北海道内でのCanvaセミナー開催について

今回は大阪での開催でしたが、普段は札幌を拠点に活動しています。 北海道内や札幌でのセミナー、オンラインでの開催も対応可能です。企業研修やカスタマイズ講座のご依頼もお待ちしています。

またCanvaに関する執筆のご依頼も受け付けています。過去の執筆実績

  • CreatorZine(クリエイタージン)
  • ビジネス+IT

などなど

お気軽にお問い合わせください!

▼Canvaの共同編集を体験してもらうために、スマホから同じデザイン画面にアクセスしてもらいました!みなさんに「今日の昼ご飯」をテキストや画像で描いてもらったよ。

この記事を書いた人

ベーコン

北海道で「楽しく暮らす」をテーマに活動するグラフィックデザイナー。
ブログ「ベーコンさんの世界」や、登録者数11万人を超えるYouTubeチャンネル『ベーコン家のポテとひだり』を運営している。
Canva公式クリエイターとしてテンプレート制作やノウハウ発信を行うほか、イベントではAdobe Illustratorやデザインの考え方を解説。ツールを横断した視点で、誰もがデザイン力をアップできる情報を届けている。
著書に累計3万部を超える『レイアウト・デザインの教科書』(共著/SBクリエイティブ)。『基本とプロのコツが両方学べる Canvaデザイン』(同)

目次