デザイナーのベーコンです。
2018年10月、札幌の町中に大きな図書館ができました、これすごいですよ!
なにがすごいって、北海道最大級にデザイン書が揃っています。
デザイン本は、専門書なので普通の本屋にはあまり置いていません。
たくさん置いているのは、蔦屋書店など大きな本屋くらいです。
札幌市図書・情報館は、大きな本屋レベルでデザイン書を揃えていますし、ジャンルによっては本屋を超えています。
座って読めるのもポイントです。
ぼくは、旅行でも大きな本屋に行くのが好きなので、もし同じ趣味の方は札幌来たときもおすすめです。感動すると思います。
ちなみに飲み物もOK、本をカフェにも持ち込むことができます(これの裏ウザ発見したのであとで紹介します)
札幌市図書・情報館とは
2018年10月にオープンしたさっぽろ創世スクエア内に入っている、閲覧専門(貸出していない)図書館です
正式には、札幌市市民交流プラザ内、札幌市図書・情報館と言うらしいです。
同じビルには、onちゃんで有名なテレビ局HTBが入っていますね。
営業時間は平日は長い、休日は早いので注意!
平日 9:00~21:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00
下記の時間内なら、各分野の本を選書した司書さんがいて、調査相談ができるそうです。
デザイン本を選んだ人、相当詳しそうです。
※平日11:00~20:00、土曜日、日曜日、祝日11:00~16:00
どんなデザイン書があるのか
実際どんなデザイン書があるのかと、いいますと、ぼくがこのブログで紹介した本全部あるんじゃないかと思っています。
なるほどデザイン
なんかは、目立つところにおいてあって、「わかってるな〜」感があります
ぼくが見て興奮したのは
・5800円くらいするデザイン事例集がたくさんある
・雑誌も充実デザインノートバックナンバーもある
・通常カバーが掛かっていて立ち読みできない「デザインのひきだし」がたくさんある(しかもバックナンバーありますよ)
・とにかくラインナップが多い
先日、札幌の隣、江別市に蔦屋書店ができたのですが、同じくらいの量のラインナップじゃないかと思っています。
なんでもある…図書館ってなにかね…
明らかに気の利いた詳しい人がいる
並びもいいんですよ、非常に探しやすいです。
というのも、デザインノートのこの号があるんですけど
デザインノート No.78: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う
これ、デザインの基本を学ぶ号です
この本は、デザインノートの棚じゃなくて「デザインの基本コーナー」に並んでるんです。
デザインノートって、そのテーマに沿ってかなりぐっと深く入っていく雑誌なんで(コーナーもそんなに多くない)デザインの基本の号は、「デザインの基本コーナー」にある方が便利。
こんなにしっかり、本を並べるとは…感心しました
他にも専門家による並べ方に工夫があると思うので、じっくり本を読んでいるとどんどん新しい知識を吸収しやすいかと思います。
ぼくが読みたかった本を少しだけ
もっと! 女性の心をつかむデザイン
これの前の本を持っていたので、続編も読みたかった。6000円以上するんですよね、こういうの。
▼前はこれ
女の人向けのデザインを作ることは、かなり多いので勉強になります。
打ち合わせにもよく持っていきました。
センスは知識からはじまる
くまもん、中川政七商店でおなじみの水野学さんの本は他にも全部ありました
問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術
ぼくが好きな佐藤オオキさんの本もありました
▼ぼくが好きなデザイナーについて書いた記事です
www.baconjapan.com
デザインのひきだし
本屋ではなかなかおいていない。置いていてもかならずカバーが掛かっているデザインのひきだしもありました
バックナンバーまであるなんて、幸せです
【デザイン書だけ特別扱い説】 ほかジャンルの専門書はどうなのか?
妻はお菓子を作って売る仕事をしているので、かなり本も買っているのですが、その妻いわく
「お菓子系はまあまあの品揃え」らしいです。
でも、妻も本が好きなので図書館を楽しんでいました
▼デザイン本執筆中(2019ソフトバンククリエイティブより発売)のぼくが選んだ本当に勉強になるデザイン本記事はこちら
www.baconjapan.com
音楽ジャンルは?
ぼくは音楽も作るので、かなり音楽系の本も買っているのですが、音楽系(たとえばDAWの作り方、コードブック、ギターのうまくなりかた)などはそんなに充実している感じではないですね。
ただサウンドアンドレコーディングマガジンはありましたので、普通の図書館とはぜんぜん違う品揃えのレベルではありますね。
なにを言いたいかというと、デザイン書は特別扱いされてる!
たしかに、デザイン書は場所もかなりいい所にあるんです!
仕事の下調べにも最適、しかも図書館ってコピーとることが許されていますよね。
(厳密に言うと仕事の資料としてコピーするのはだめっぽいですけど、判断難しいところ)
カフェは札幌の有名な珈琲屋モリヒコが入っている
写真:公式サイトより
札幌の有名な珈琲屋MORIHICOが入っています。
図書館の本は、モリヒコに持ち込めますし、モリヒコのコーヒーを図書館に持ち込むのもOKです!
これなにげに最高です!
このモリヒコは札幌最先端におしゃれと言っていいのではないでしょうか?、テーブルのマルメロもいい香りがします
そして、ソファーがふかふか、ペンデルトンっぽいブランケットもいい感じです
お値段はまあまあしますけれど、これだけ本も読めるのならお得な大変と言えるのでは?
ちなみに店舗の名前はMORIHICO.藝術劇場です。
森彦の社長のTwitter、Instagramではお店オープンのエピソード、コーヒーへのこだわりなども書いてあり面白いですよ。
twitter.com
◆MORIHICO.藝術劇場
www.morihico.com
札幌図書館の裏技 貸出方法
日曜日の図書館は18時で閉まるのですが、モリヒコの営業時間は22時です
これ、実際に試したのですが、18時より前にモリヒコに本を持ち込めばモリヒコの閉店時間(22時)まで図書館の本を読むことができます
貸し出しサービスをしていない図書館ですけれど、この裏技によってゆっくり本を楽しむことができます。
札幌市図書・情報館でノマドできるのか?
現在調査中です。
予約することで、電源ありの席も使うことができるのですが札幌市民以外にも使えるのかは不明です。
モリヒコに入ってしまえば、本を読みながら仕事をすることもできますね。
ただかなり混雑しているようです。
混雑具合で言えば、江別の蔦屋書店の方が仕事はしやすいかもしれません。
オープン日に行きましたが、駐車場が満杯でも座る席はかなり残っていました。
まとめ
以上、札幌のテレビ塔近くに図書館ができた!ことを興奮の中お伝えしました
11月には札幌のとなりに蔦屋書店もできました
フリーランス、ノマドの人たち、IT系にやさしい街になってきましたね。
本当に嬉しい気持ちです。
札幌市図書・情報館
住所・電話番号
〒060-0001
札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1・2階
営業時間
平日 9:00~21:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00
休館日
第2・第4水曜日が休館日
予約した本の貸出・返却に関すること
TEL 011-208-1112
その他のお問い合わせ
TEL 011-208-1113
FAX 011-208-1110
▼デザイン本執筆中(2019ソフトバンククリエイティブより発売)のぼくが選んだ本当に勉強になるデザイン本記事はこちら
www.baconjapan.com